ホーム画面をおしゃれにカスタマイズするには専用のアプリが必要!着せ替え素材も全部揃う着せ替えアプリの決定版はこれ!
Androidも壁紙だけではなく、アイコンやウィジェットなどをつかってこんな風にホーム画面をおしゃれにカスタマイズできるってご存じですか!?
ウィジェット機能やショートカットを使うと、ホーム画面上に天気情報や時計、スケジュールなどよく見る情報をホーム画面にピン留めすることができたり、アイコンもおしゃれな画像に変更できたりするんです!
今回はホーム画面の着せ替えアプリを50種類以上使ってきた筆者がおすすめするAndroidの着せ替え方法をお伝えします🙋♀️💗
今回は、50種類以上の着せ替えアプリを使ってきた筆者がおすすめする「WidgetClub」というアプリを使っていきます。
WidgetClubでは、ウィジェット・アイコン・壁紙全てがオールインワンになっているので、素材を集める大変さもなく、簡単にアイコンやウィジェットの着せ替えができるんです!!天気情報やカレンダー、日付・時計など基本的なウィジェットが全部揃っています。
ホーム画面をおしゃれに自分好みにカスタマイズするなら、純正のウィジェットを使うより専用のホーム画面カスタマイズ用アプリを使うと◎!専用のアプリなら、好きな写真を背景に設定したり、フォントを変えられたりとカスタマイズの幅が広がります!
カスタマイズの自由度を高めるために、ホームアプリを定めましょう!一部のホームアプリは、カスタマイズ専用アプリが非対応の場合があります。また、最初からホームアプリは確定しておかないと、ウィジェット設定後に別のホームアプリを切り替えた場合設定したウィジェットが消えてしまい二度手間になってしまいます⚠️
まずはWidgetClubのアプリを開き、灰色の帯が出ていないかチェックします。灰色の帯が表示されている場合、タップして適用可能なホームアプリを切り替えましょう。
ホームアプリで、縦と横のアイコンの数の設定をすることが可能です。最初から設定しておくとイメージ通りのホーム画面を作りやすくなります!ホームアプリの設定画面から設定できます!
(⚠️ご使用のホームアプリによって、ウィジェットやアイコンの設定方法は異なる場合がありますが、基本的な流れは一緒です!⚠️)
1. ホーム画面のカスタマイズアプリ「WidgetClub」をダウンロードする(基本無料)
2. WidgetClubのアプリを開き、着せ替えしたいホーム画面をテンプレート(壁紙・アイコン・ウィジェットのセット)から選択し設定ボタンをタップします。
3.設定画面が出てくるので、まずはウィジェットを設定します。設定したいウィジェットをタップ
4.ウィジェット設定枠をタップ
(この時に、何のサイズのウィジェットを設定したか覚えておいてください!今回はSmallサイズ。)
5. ホーム画面に移動し、何もない場所を長押し
6.「ウィジェット」が出てくるのでウィジェットボタンをタップ。
7. 設定できるウィジェットの候補が表示されるので、widgetclubのウィジェットを検索します。(検索がない場合は、WidgetClubのウィジェットを候補から探してください)
8. WidgetClubのウィジェットには、「icon」、「Small」、「Medium」、「Large」の4種類があるので、先ほど手順4で設定したアプリのサイズ(例はSサイズ)のウィジェットをタップします。
9. 設定画面に移動するので、設定したいウィジェットをタップ。
10.ウィジェットが表示されました!サイズや位置も自由に変更することができるので、好きな位置に移動します。これを繰り返すとウィジェットが簡単に設定できます!
次に壁紙の設定方法です。
WidgetClubのアプリに戻り、背景にある壁紙画像をタップ>選択肢が表示されるので、設定したい画面を選択したら設定完了です!
超簡単ですよね!
12. WidgetClubのアプリに戻り、設定画面のアイコンをタップします。
13. アイコンの設定画面に移動するので、左の画像に対してどのアプリを連携したいかを選択していきます。
14. 左側の青いチェックで、今回カスタマイズするアイコンを取捨選択することが可能です。
15. 画像に対して連携するアプリを変更したい場合は、右側のアプリアイコンをタップすると、検索画面が表示されるので、新しく連携したいアプリを検索し選択します。
16. アプリアイコンの連携の設定が完了したら、「設定」ボタンをタップ。
17. ポップアップで「四角」・「マル」のどちらのスタイルか選ばされます。どちらのパターンの場合も、メリットデメリットがあるので、好きなスタイルを選択します。
基本的には、先ほどのウィジェットと同じ方法で設定していきます!
元のアイコンは、消したいアイコンを長押しして、出てきたポップアップの「削除」を選択するとホーム画面から隠すことができます。
⚠️「アンインストール」を選択するとアプリ自体が使えなくなってしまうので注意してください!
既に作られたウィジェットではなく、自分の好きなスタイルのウィジェットをカスタマイズすることもできます。
1. WidgetClubのアプリを開き、+ボタンをタップ
2. 「ウィジェット」を選択すると、Small・Medium・Largeの3種類から選ぶことができるので、好きなサイズを選択。
3. 天気・写真・カレンダー..etc ウィジェットの種類を選択します。
4. ウィジェットの編集画面に移動するので、好きな画像を選択したり、フォント・色をカスタマイズします。
5. 保存ボタンをタップしてウィジェットを保存します。
6. 「Profile」ページに移動すると、「コレクション」のところに先ほど作成したウィジェットが表示されるので、ウィジェットをタップします。
7. 「設定」ボタンをタップすると、ウィジェットの設定枠が表示されるので、枠を設定します。(既にウィジェットを設定済みの場合は、設定済みのウィジェットを上書きすることが可能です!また、ここで設定した際にサイズを覚えておいてください!)
8. ホーム画面に戻り、何もないところを長押し。「ウィジェット」を選択します。
9. 検索ボックスで「WidgetClub」を検索(検索がない場合は、WidgetClubのウィジェットを探してください!)
10. WidgetClubのウィジェットには、「icon」、「Small」、「Medium」、「Large」の4種類があるので、先ほど4で設定したアプリのサイズのウィジェットをタップします。
11. 設定画面に移動するので、設定したいウィジェットをタップしてホーム画面に追加して完了です!
WidgetClubのアプリなら、最初から作らなくともテンプレートから選んだり、ウィジェットのさまざまなデザインをユーザーの皆さんが投稿してくれているので、そこから選ぶこともできます!とことんこだわりたい人は、最初からのカスタマイズをおすすめしますが、カスタマイズが苦手な方でもWidgetClubならみんなのカスタマイズ例が見れるので作りやすいと思います🙌💗
WidgetClubでは他のユーザーさんにより、アイコン用の画像が複数作成されています!検索ボタンをタップして自分好みの色のアイコンを設定することも可能です。
1. WidgetClubのアプリを選択し、検索ボタンから気になるキーワードを入力(例:水色など)
2. 検索結果から、好きなアイコンを選択し、 「設定」ボタンをタップする。
ホーム画面をおしゃれにするカスタマイズの例をご紹介!以下の投稿は全てWidgetClubでテンプレートとして配信されているので、WidgetClubをダウンロードでゲットできます!(基本無料、一部デザインは有料)