WidgetClub (ウィジェットクラブ)

運営会社:Liume株式会社

会社概要

会社名Liume株式会社(リウム株式会社)
所在地東京都中央区銀座一丁目22番11号 銀座大竹ビジデンス2階
設立2021年6月16日
代表取締役社長宇佐美冴岐子
資本金1,000万円
株主構成代表者が100%保有
連絡先support@liume.jp
顧問税理士スタートアップ税理士法人
取引銀行三井住友銀行
楽天銀行
事業ホーム画面カスタマイズ・ロック画面カスタマイズアプリ「WidgetClub」の運営

主要取引先

WidgetClubとは

WidgetClubとは、スマートフォン・タブレットのホーム画面の着せ替えを簡単にできるアプリです。

実際に50種類以上ものホーム画面アプリを使ってみたなかなかかわいくカスタマイズするのが大変なことを実感し、「もっとホーム画面の着せ替えを簡単にしたい!」という思いから、WidgetClubのサービスを立ち上げました。

AppleやGoogleの制限が厳しいので、ホーム画面の着せ替えを簡単化することは難しかったのですが、その制限下でもより簡単でおしゃれにスマホのロック画面やホーム画面をカスタマイズできる機能をアプリでは取り揃えました!

実績

  • AppStoreの日本のランキングではホーム画面の着せ替えアプリで1位を獲得しております。(2025年7月2日現在)
  • 500万DLを突破しました!(2025年7月2日現在)
  • WidgetClubの記事では、ホーム画面のカスタマイズを簡単にできる方法を動画や画像を交えてお伝えしています。

運営中のアプリ・SNSアカウント

受賞歴・メディア掲載歴

メディア転載先

記事編集ポリシー

メディアの目的

WidgetClubのWebメディアは、スマートフォンのカスタマイズや便利なアプリの活用法について正確で役立つ情報を提供することを目的としています。読者のデジタルライフをより楽しく、便利にするためのサポートを行います。

記事作成の基本方針

1. 正確性の確保

情報は、公式サイトや公式アプリなど信頼性の高いソースを元に中心に引用・検証を行い、実際にサービスやアプリを利用した上での経験を元に作成しています。技術の進化やアプリのアップデートに伴い、記事内容を迅速かつ定期的に更新します。これにより、読者が常に最新の知識を得られるよう努めます。

2. 複雑なスマートフォン操作を分かりやすく解説する

専門用語をできる限り噛み砕き、初心者から上級者まで幅広い層が理解しやすい表現を用います。さらに、操作方法を手順ごとに分解し、画像やスクリーンショットを併用して解説します。これにより、視覚的にも直感的に理解しやすい内容を提供します。

3. 中立性を保つ

商品やサービスの紹介において、公平性を重視します。読者が真に役立つ情報を得られるよう、ユーザー評価や実際の使用感を元に記事を執筆します。アプリやサービスの評価では、利点と欠点を公正に記載し、特定の企業やサービスに偏らない記事を作成します。

記事の監修・更新

1. 専門スタッフによる監修

記事は、執筆者の確認に加え、編集チームによるレビューを必須としています。これにより、誤情報や表現の曖昧さを防ぎ、読者に信頼されるコンテンツを提供します。必要に応じて、特定分野の専門家やユーザーコミュニティからの意見を取り入れ、より深く信頼性の高い情報を発信します。

2. 定期的な更新

アプリやOSの大幅なアップデート時には、即座に記事を更新し、最新情報を提供します。これにより、読者が最も正確な内容にアクセスできるようにします。また、更新が行われた際には、記事内に「更新日」を記載しています。

広告掲載の方針

WidgetClubでは、記事内での広告やアフィリエイトリンクを掲載する場合があります。ただし、紹介する商品やサービスの選定において、広告主の意向に左右されることはありません。読者の利益を最優先に考え、公平かつ信頼できる情報を提供します。

取り組んでいること

子育て世代の応援

完全リモート・フレックスタイム制を導入し、子育ての合間にお仕事をしていただくことが可能です。全てマニュアルやツールもオンライン上で管理しているため、いつでもどこでもお仕事可能な環境を用意しています。

女性の社会進出支援

現在10名の方にLiume株式会社に参画していただいておりますが、そのうち7人は女性で、女性比率の高い職場です。また、代表取締役自身も女性でダイバーシティを重んじています。

WidgetClubショップ

利用規約・プライバリーポリシー等

お問合せ

ホーム画面のカスタマイズ方法や、WidgetClubアプリの利用に関するお問合せはこちら!

法人コラボなどご検討いただける場合はこちら!

オープンイノベーションを推進中