WidgetClub
サムネイル画像

Androidのアイコンをおしゃれに変更する方法を徹底解説!

更新
Androidのホーム画面のアプリアイコンをおしゃれなアイコンに変更する方法をステップごとに徹底解説!50種類以上のホーム画面アイコンカスタマイズアプリを使った筆者がおすすめするおすすめのアイコン変更アプリとアプリを使ってアイコン用の画像素材を集める方法や、好きな写真にアイコンを設定する方法をお伝えします。
WidgetClub

ホーム画面をおしゃれにカスタマイズするには専用のアプリが必要!着せ替え素材も全部揃う着せ替えアプリの決定版はこれ!

アプリをチェック

Androidのアプリアイコンを変更するだけで、ホーム画面がおしゃれに仕上がります。実はアプリ変更の専用アプリを使えば、アプリアイコンを好きな画像に変更できたり、アプリアイコン名を非表示にできたりできるんです!自分好みにカスタマイズしてさらにAndroidをおしゃれに便利にしてみましょう。

実際にAndroidのアイコン変更した際のビフォーアフター例

Androidのアプリアイコンがこんなふうにおしゃれに変更できる!

今回の記事で解説する方法に沿って設定いただくとこんな風にアイコンをおしゃれに変更できます!

ちなみに、一部のホームアプリや端末であればアプリを使わなくても設定から変更できる場合もありますが、設定できない機種もあるので今回はアイコン変更専用のアプリを使った超おしゃれなアイコンに変更する簡単な方法を徹底解説します✍️

Androidのホーム画面のアイコンを変更する方法

Androidのホーム画面のアイコンを変更するためには、

①アイコン画像素材を集めること

②アイコン変更専用のアプリで変更

③既存のアプリを隠すこと

が必要です。

今回使う「WidgetClub」というアプリを使うと、アイコン素材の収集とアイコンの変更が可能です!

前準備

  • Androidを最新バージョンにアップデートしておきましょう。Android11以上推奨です。

使うアプリ

50種類以上のホーム画面カスタマイズ関連のアプリを使った筆者おすすめはWidgetClub!実はGoogle Playのカスタマイズ部門でも1位を獲得しているアプリを使っていきます!

アイコン素材を選ぶ

まずは、ホーム画面に設置したいアイコン画像を決定します。WidgetClubなら、8000種類以上のアイコンの中から好きなデザインを選べます!

1.WidgetClubを開き、「アイコンセット」タブをタップし、好きなアイコンを選びタップします。

Androidのアイコンをおしゃれに変更する方法を徹底解説!の画像2枚目

アイコンを設定する

1.先ほど選んだアプリアイコンの「設定」ボタンをタップ

Androidのアイコンをおしゃれに変更する方法を徹底解説!の画像3枚目

2.アイコン設定画面に移動し、アイコンの設定をしていきます。

Androidのアイコンをおしゃれに変更する方法を徹底解説!の画像4枚目
Androidのアイコンをおしゃれに変更する方法を徹底解説!の画像5枚目

3.アプリの連携が関連したら、下の「設定」をタップし、スタイル選択で「四角」を選択します。

Androidのアイコンをおしゃれに変更する方法を徹底解説!の画像6枚目

4.ホーム画面に移動し、ホーム画面をタップして長押し👉「ウィジェット」を選択します

Androidのアイコンをおしゃれに変更する方法を徹底解説!の画像7枚目

5.表示された検索ボックスで、「WidgetClub」を検索し、WidgetClubを選択👉「icon」ウィジェットを選択します。

Androidのアイコンをおしゃれに変更する方法を徹底解説!の画像8枚目

6.iconウィジェットをホーム画面に設置すると、アイコン設定画面が表示されるので、設定したいアイコンの「設定する」ボタンをタップ

Androidのアイコンをおしゃれに変更する方法を徹底解説!の画像9枚目

7.今回は四角(名前あり)xアプリの色「黒」を選択し、画像の赤枠部分をタップします。(本来は画像のスタイル例のように、いろんなアイコンスタイルに変更できます。)

Androidのアイコンをおしゃれに変更する方法を徹底解説!の画像10枚目

8.追加完了!他のアイコンを追加するためには、再度、ホーム画面を長押しして、iconウィジェットを追加から繰り返します。(「4」からを繰り返す)

Androidのアイコンをおしゃれに変更する方法を徹底解説!の画像11枚目

動画で知りたい人はこちらをチェック!

「ちょっと記事だと難しい…」と感じてしまった場合は、ぜひ以下の動画をチェックしてみてください!

注意すべきこと

  • あくまで見かけ上アイコンが変更されただけなので、元のアプリはアンインストールしないようにしてください!
  • 通知バッヂなどはAndroidの制限が強く表示されないので注意が必要です!

Androidで元のアプリアイコンを隠す方法

このままだと、既存のアプリアイコンが表示されたままなので、隠すことが必要です。

1.ホーム画面にて、隠したいアプリを長押しします。

2.ポップアップが出てくるので「削除」を選択します。

Androidのアイコンをおしゃれに変更する方法を徹底解説!の画像12枚目

※決して「アンインストール」は設定しないでください!⚠️アンインストールをしてしまうとアプリが削除されてしまいます。今回アプリアイコンを変えたのですが、あくまでアイコンの姿が変わっただけでアプリ自体はそのままインストールしたままにする必要があります。

OPPOの場合:OPPOのColor OSホームアプリ(システムランチャー)をご利用の場合、デフォルトの設定では隠せない場合があります。まずはOPPOの「設定」>「ホーム画面&ロック画面」>「ホーム画面モード」をタップし、「ドロワーモード」に変更してから上記をお試しください!

関連記事


ホーム画面着せ替えに関連する記事

【iOS17】スタンバイモードのやり方を徹底解説!対象端末も
【最新】iPhoneのホーム画面をおしゃれにカスタマイズする方法!
【徹底解説】iPhoneのウィジェット設定方法!おしゃれウィジェットのやり方も
Androidのホーム画面をおしゃれにカスタマイズする方法【簡単】
iPhoneでウィジェットに好きな写真を設定する方法