ホーム画面をおしゃれにカスタマイズするには専用のアプリが必要!着せ替え素材も全部揃う着せ替えアプリの決定版はこれ!
スマホで写真を整理・保存するのに便利な「アルバムアプリ」📷 家族で共有できるもの、フォトブックを作成できるもの、鍵付きのシークレットアルバム など、種類はさまざま!今回はおすすめのアルバムアプリ10選を紹介します!
アルバムアプリとは、スマホで撮影した写真や動画を整理・管理できるアプリのことです📷 一般的なギャラリーアプリとは異なり、 フォルダ分けやタグ付け、クラウド保存、フォトブック作成、家族との共有機能などの便利機能を備えています。アプリによっては、自分だけで楽しむ鍵付きのものもあり、特徴もさまざまです。
他人に見られたくない写真を安全に保管したい方に最適なアプリです。パスコードやFace ID認証で写真・動画を安全に管理できます。インポートしたデータは、自動でiPhoneの写真アプリから削除🗑️シンプルな操作で使いやすい点も◎
無料版:500項目まで (動画広告を視聴する必要あり)
有料版:700円 保存数の上限解除 / 150円 バナー広告削除
写真や動画をパスコードでロックできるアルバムアプリです。なんと、偽のアルバムを表示させることができる「ダミーパスワード」の設定も可能🔓また、アルバムのテーマも15種類から選べるので、自分好みにカスタマイズできます。完全無料で使えます。
写真をフォルダごとに整理しやすいiPhone用のアルバムアプリです。取り込んだ写真や動画は、そのままの解像度で保存可能。撮影日時や位置情報のデータも残ります!アルバムの表紙にお気にりの写真を設定したり、50種類以上のテーマから壁紙を選べるので、カスタマイズ性も◎
無料版:写真の登録枚数 / 機能に制限あり
有料版:850円 / 年
シンプルで使いやすい写真整理アプリで、直感的な操作でアルバムが作成できます。写真はドラッグでアルバムに簡単に入れられます📱作れるアルバムの数は無制限!イベントやお出かけする度に作成するのも◎家族や友人とアルバムを共有することも可能です。
無料版:基本的な写真整理機能は利用可能
有料版:月額360円 / アルバムの容量がアップ、3分までの動画対応など
写真や動画をクラウドに自動保存できるアルバムアプリです。AIを活用した自動整理機能や検索機能が優れていて、撮影日や場所、人物ごとに写真を簡単に管理できます。共有アルバム機能を使えば、家族や友人と簡単に写真をシェアできます。
無料版:15GBまで保存可能(Googleドライブと共用)
有料版(Google One / 月額250円〜) に加入すると、追加のクラウドストレージを利用可能
「アルバス」 は、毎月8枚まで写真プリントが無料のアルバムアプリです。ましかくの写真が印象的で、専用のアルバムに入れるだけで簡単にフォトブックが作成できます📕国内メーカー製の高級印画紙を使用しているので、クオリティも◎
無料対象:前月分が対象で8枚まではプリント代が無料
有料対象:9枚目以降は1枚につき24円 / 過去の月の注文は8枚まで192円
※別途配送料が242円
家族専用の写真・動画共有ができるアルバムアプリです。スマホで撮った写真や動画を、家族だけが見られるプライベートな空間でシェアでき、コメントやリアクション機能で交流も楽しめます👶🏻容量も無制限でアップロード可能な点も嬉しいポイントです!写真プリントも毎月11枚まで無料です📕
無料版:写真・動画のアップロードが可能
有料版:月額590円 動画の長時間アップロードやフォトブックの割引などの特典が利用可能
毎月1冊無料でフォトブックを作成できるアルバムアプリです。スマホで撮った写真を簡単にフォトブックにでき、家族や友人と大切な思い出を形に残せます。写真の並び替えや編集も簡単にできるので、慣れていない人にもおすすめ。
無料対象:1冊 (全28Pで写真は20P)
2冊目以降は、1冊440円
※別途配送料が290円
「Famm」 は、家族向けのアプリで、写真や動画を共有 / 整理できるものと、毎月10枚まで無料でましかくの写真がプリントできるものがあります。子供の成長の記録を残すのにおすすめ👶🏻
Famm:フォトカレンダーが毎月1冊無料
Famm プリント:毎月10枚のましかくプリントが無料 (3家族まで配送可能)
※配送料 264円
1冊198円からフォトブックが作成できるアプリです。豊富なデザインテンプレートが用意されており、レイアウトの調整も自由自在。高品質な印刷で仕上がるため、プレゼントや記念品にも最適です。アプリの利用自体は無料ですが、フォトブックの注文には料金が発生します。
アルバムアプリには、今回紹介したようにプライバシー重視のもの、整理を重視したもの、フォトブック作成用など、色々なタイプがあります。用途や目的に合わせて選びましょう!
アルバムアプリには クラウド型と端末保存型 の2種類があります。Googleフォトなどのクラウド型は、インターネット上に写真を保存するため、スマホのストレージを圧迫せず、機種変更時のデータ移行もスムーズです。一方「端末保存型」は、スマホ本体に写真を保存するため、インターネット環境がなくても写真を管理できます。高いプライバシーが確保できるのもメリットです。
撮った写真を形に残したい場合は、フォトブック作成機能があるアプリを選ぶと便利です。特に子供の成長記録や旅行の思い出を整理したい人 におすすめです。アルバス、ノハナ、Fammなどのアプリは、スマホ内の写真を簡単にフォトブックにできるため、デジタルだけでなく紙で思い出を残したい人に最適です。
アルバムアプリには 無料で使えるものと、有料プランで追加機能があるもの があります。まずは無料で試してみて、必要なら有料プランにアップグレードするのが良いでしょう。特に、広告なしで快適に使いたい場合や、クラウドの容量を増やしたい場合は、有料プランを検討するとよいでしょう。
アルバムアプリを選ぶ際は、用途や保存方法、フォトブック機能の有無、無料・有料の違い を考慮するのがポイントです。自分に合ったアプリを選んで、写真を快適に管理しましょう!
カスタマイズアプリ「WidgetClub」を使えば、お気に入りの写真でアイコンやウィジェットが作れちゃう!家族の写真も簡単に設定できます👶🏻♡家族や友達との記念日なども簡単に管理できて便利!
AIが搭載されたキーボード使ったことありますか👀?ちょっとしたLINEのやり取りから、ビジネスメールまで 「言いたいことを入力するだけ」でサクッと返信できちゃう📝とっても便利で一度使ったら手放せない…📱翻訳にも対応しています🌏