WidgetClub (ウィジェットクラブ)
サムネイル画像

履歴書作成アプリのおすすめ5選!初心者でも簡単

更新
毎回履歴書を手書きで作成していませんか?そんな人におすすめなのが「履歴書作成アプリ」です!フォーマットに沿って入力していくだけで、読みやすくて整った履歴書が簡単に作成できます。作成した書類は、PDFで出力したり、コンビニで印刷可能です!アプリを利用する際にポイントなども紹介するので、ぜひチェックしてください!
WidgetClub

ホーム画面をおしゃれにカスタマイズするには専用のアプリが必要!着せ替え素材も全部揃う着せ替えアプリの決定版はこれ!

アプリをチェック

就職・転職活動を始めるにあたって必要不可欠な「履歴書」でも、いざ作ろうとすると「書き方がわからない」「毎回手書きは大変」と感じたことはありませんか?

そんなときに便利なのが、スマホで履歴書を作成できるアプリです。テンプレートに沿って入力するだけで、フォーマットの整った応募書類がすぐに完成します!数ある中から実際に使いやすく、無料でもしっかり使えるおすすめの履歴書作成アプリを5つ厳選してご紹介。また、アプリを選ぶ際のポイントや提出時のマナーも解説しているので、ぜひチェックしてください🔍

おすすめの履歴書作成アプリ5選

履歴書作成アプリのおすすめ5選!初心者でも簡単の画像1枚目

1. 履歴書作成 (インディード)

仕事探しアプリindeedの履歴書作成アプリです。スマホひとつで本格的な応募書類を用意したい方にぴったりです。作成には、indeedアカウントへの登録が必要です。

「アルバイト・パート用」「転職用」とあらかじめテンプレートが分かれているので、該当する方を選択します。さらに「転職用」に3種類のテンプレートが用意されています。「履歴書と職務経歴書を同時に作成」「履歴書のみ」「職務経歴書のみ」から選んで作成します。履歴書の写真は、アプリ内で証明写真を作成することも可能◎

あとは項目に沿って情報を入力していくだけで完成します。完成した履歴書はPDF形式で保存・出力可能。「コンビニ印刷」を選べば、ローソン、またはファミリーマートで印刷ができます。完全無料で利用できます。

履歴書作成アプリのおすすめ5選!初心者でも簡単の画像2枚目

2. 履歴書作成

スマートフォンだけで本格的な履歴書を作成できるアプリです。厚生労働省規格か、JIS企画を選んで作成できます。履歴書に添付したい写真、日付、名前、かな、性別などフォーマットに沿って入力するだけ!項目ごとに入力欄が分かれているため、スマホ操作に不慣れな人でも安心して使えます。

履歴書の他、職務経歴書や送り状など応募に必要な書類がこのアプリひとつで作成可能◎PDF形式での出力にも対応しており、オンライン応募にもそのまま使えるのが嬉しいポイントです。「履歴書作成」は完全無料で提供されており、履歴書の作成からPDF出力まで無料で利用できます。アカウント登録なども不要です。

履歴書作成アプリのおすすめ5選!初心者でも簡単の画像3枚目

3. Yagish

履歴書と職務経歴書のテンプレートが豊富なアプリで、AIとの面接練習機能など就職・転職活動を控えた人に便利な機能が搭載されています。

履歴書は、新卒向け、AI機能に特化したもの、副業向け、職歴欄短め…など、さまざまな目的から選べます。作成は非常にシンプルで項目ごとに入力していくだけで、履歴書が完成します。志望動機などAIが文章を作成してくれる機能も📝 作成した履歴書は、メール送信、コンビニ印刷、ダウンロードが可能ですが、アカウント登録が必要です (無料)基本機能は無料で利用可能ですが、フォント変更など目的別の有料サービスも提供しています。

履歴書作成アプリのおすすめ5選!初心者でも簡単の画像4枚目

4. らくらく履歴書

就活や転職活動を始めたばかりの方でも使いやすいシンプル設計が魅力のアプリ。新卒、転職、パート用とテンプレートも充実。キーワードを入力するだけで、AIが自己PRを作成してくれる機能も◎作成した履歴書は、コンビニ印刷、PDF出力に対応しています。(会員登録が必要)

履歴書や職務経歴書の作成に必要な項目を、ステップごとに丁寧にガイドしてくれるのが特徴。氏名や学歴、職歴の入力はもちろん、AI機能やテンプレートが用意されているので、文章に迷ったときもサクサク進められます。完全無料で利用できます。

履歴書作成アプリのおすすめ5選!初心者でも簡単の画像5枚目

5. レジュメ

リクルートが提供している履歴書、職務経歴書が手軽に作成できるアプリ。 作成した書類は、PDF出力以外に、コンビニ(セブン、ローソン、ファミリーマートなど)ですぐに印刷できます。操作性もシンプルで「新規作成」をタップして、「履歴書」をタップします。書き方が分からない人向けに、履歴書の書き方のガイダンスもチェック可能🔍初めてでも安心して利用できます。履歴書も複数保存できるので、応募先や業界別に作成しておくことも◎ 完全無料で利用可能です。

履歴書作成アプリのおすすめ5選!初心者でも簡単の画像6枚目

履歴書作成の基本!

履歴書には規格がある?

履歴書にはJIS規格と自由形式の2種類があり、企業によって好まれる形式が異なります。JIS規格は学歴・職歴が時系列で整理され、内容が定型的でわかりやすいのが特徴です。自由形式は職務経歴やスキルを強調でき、主に中途採用で使われることが多いです。

履歴書作成アプリのおすすめ5選!初心者でも簡単の画像7枚目

履歴書に必ず書くべき項目とそのポイント

履歴書には「氏名・住所・連絡先」「学歴・職歴」「資格・免許」「志望動機」「本人希望欄」などが必須です。特に学歴・職歴は西暦で記載し、職務内容は簡潔にまとめましょう。空欄があるとマイナス印象になるため、できるだけすべて記入することが重要です。

履歴書作成アプリのおすすめ5選!初心者でも簡単の画像8枚目

志望動機・自己PRの書き方

志望動機は「なぜこの会社なのか」を具体的に述べることがポイント。企業の理念や事業内容と自分の経験・価値観がどうつながるかを明確に伝えましょう。自己PRでは、自分の強みや成果を具体的なエピソードを交えて紹介すると説得力が増します。

履歴書作成アプリのおすすめ5選!初心者でも簡単の画像9枚目

手書きとデジタルの違い・どちらが好印象?

以前は手書きの履歴書が主流でしたが、近年はデジタルでの提出が一般的になっています。パソコンやアプリで作成した履歴書は見やすく修正も簡単で、企業側の印象も悪くありません。ただし、一部の企業や業種では手書きを重視する場合もあるため注意が必要です。

履歴書作成アプリのおすすめ5選!初心者でも簡単の画像10枚目

履歴書アプリの選び方

志望動機・自己PRのサポート機能の有無

志望動機や自己PRを書くのが苦手な人には、例文やテンプレートが用意されているアプリがおすすめです。入力欄ごとに文章例が表示されたり、自動生成機能がついていると、内容に迷うことなく作成できます。説得力のある文章を書くためにも、こうしたサポート機能の有無は大きな選定ポイントです。

履歴書作成アプリのおすすめ5選!初心者でも簡単の画像11枚目

操作がシンプルで使いやすいかどうか

複雑で使いにくいアプリでは途中で挫折してしまうことも。入力画面が分かりやすく、スマホ操作に慣れていない人でも使いやすいアプリを選ぶのがポイントです。プレビューや自動保存機能、操作手順が少ない構成なども、スムーズな履歴書作成には欠かせません。

履歴書作成アプリのおすすめ5選!初心者でも簡単の画像12枚目

職務経歴書も作成できると便利

転職活動では、履歴書だけでなく職務経歴書もセットで求められることがほとんどです。履歴書と職務経歴書を一括で作成・管理できるアプリであれば、書類の整合性がとれ、応募先に合わせて内容を調整しやすくなります。職務経歴書用のテンプレートやフォーマットに対応しているかも、選定のポイントにしましょう。

履歴書作成アプリのおすすめ5選!初心者でも簡単の画像13枚目

アプリで作った履歴書の提出方法

メール添付時のマナーと注意点

履歴書をメールで送る場合、ファイル名は「履歴書_氏名.pdf」など分かりやすく命名しましょう。本文には簡潔なあいさつと応募の旨を記載し、失礼のない文体を心がけます。また、添付漏れがないか・ファイルが正しく開けるか事前に確認するのも重要です。可能であれば自分宛に一度テスト送信しましょう。

履歴書作成アプリのおすすめ5選!初心者でも簡単の画像14枚目

印刷する場合のおすすめ設定

印刷して提出する場合は、A4サイズ・片面印刷・モノクロが基本です。使用する用紙はやや厚めの上質紙(コピー用紙よりやや光沢のあるもの)を選ぶと好印象に。PDF化された履歴書を印刷する前に、プレビューで改行やレイアウト崩れがないかもしっかりチェックしておきましょう。折りたたまずにクリアファイルで送るのがマナーです。

履歴書作成アプリのおすすめ5選!初心者でも簡単の画像15枚目

まとめ

履歴書作成アプリを紹介しました!どれもスマホで簡単に履歴書を作れるうえ、基本機能は無料で利用可能。紙の履歴書よりも効率的に準備ができるので、これから就職活動・転職活動をスタートする方にぴったりです。

スマホをもっとおしゃれで便利に!

WidgetClubを使えば、スマホがとってもおしゃれに🧚 アイコンだけではなく、便利なウィジェットも自由にカスタマイズできちゃう!好きな画像を使って作成するのもおすすめ♡ぜひチェックしてみて👇

履歴書作成アプリのおすすめ5選!初心者でも簡単の画像16枚目

AIキーボード「LeapMe」で仕事効率アップ!

AIが搭載されたキーボード使ったことありますか👀?ちょっとしたLINEのやり取りから、ビジネスメールまで 「言いたいことを入力するだけ」でサクッと返信できちゃう📝とっても便利で一度使ったら手放せない…📱翻訳にも対応しています🌏

履歴書作成アプリのおすすめ5選!初心者でも簡単の画像17枚目

関連記事

ホーム画面着せ替えに関連する記事

【最新】iPhoneのホーム画面をおしゃれにカスタマイズする方法!
【最新】iPhoneのアプリアイコンの変え方!好きな画像を設定する方法も
Androidのホーム画面をおしゃれにカスタマイズする方法【簡単】
Androidのアイコンを変更する方法!好きな画像にする方法も
iPhoneでウィジェットを追加する方法!