WidgetClub (ウィジェットクラブ)
サムネイル画像

【推し活】うちわ文字の作り方!100均アイテムで作る方法を解説

更新
推しのライブやイベントで大活躍する「うちわ」の作り方を徹底解説!作ってみたいけど、なんだか難しそう…そんな方必見の内容です。今回は100均アイテムで作る方法を手順を追って分かりやすく説明します!使うアプリも2つだけなので、初心者さんでも簡単に作成できます。ぜひチェックしてください!
WidgetClub

ホーム画面をおしゃれにカスタマイズするには専用のアプリが必要!着せ替え素材も全部揃う着せ替えアプリの決定版はこれ!

アプリをチェック

推し活をするときのマストアイテム「うちわ」ですが、実はいくつか種類があるんです!

  • 公式から発売されている「推しの顔が入っているうちわ」
  • 推しの名前入りの「名前うちわ」
  • して欲しいファンサービスを書いた「ファンサうちわ」など

今回は、100均アイテムで作れる「ファンサうちわ」の作り方を紹介します💞初めての方でも材料が簡単に集められます!

100均アイテムだけで作れるファンサうちわ

100均だけで作れるの🤔!?と思うかもしれませんが、今は推し活コーナーが充実している100均がたくさんあるんです!お店によっても品揃えは様々♡色んな店舗へ足を運んで材料探しをするのも楽しいですよ☺️

今回は「うさ耳作って」というメッセージで作成していきます🐰どんなファンサがもらえたら嬉しいだろう…なんてワクワクしながら作ってみてくださいね♡

【推し活】うちわ文字の作り方!100均アイテムで作る方法を解説の画像1枚目

うちわ作りの注意点

うちわを作る際のポイントは「色は3〜4色」で「盛りすぎない」こと!そして、基本的にうちわから「文字をはみ出して作るのはタブー」とされています。うちわの周りにモールやリボンなどを付ける場合は、「装飾もはみ出さないように」注意しましょう!コンサート会場やアーティストによってルールがそれぞれ違う場合もあるので、事前に確認しておくと安心です⚠️

【推し活】うちわ文字の作り方!100均アイテムで作る方法を解説の画像2枚目

準備するもの

さっそくうちわ作りの準備をしていきましょう!準備するものは5つだけ。用意するものも少なく揃えやすいものばかりです🙆うちわ作りの初心者の方も挑戦しやすいですよ🌟

  • 応援うちわ
  • カッティングシート (文字パートのシール)*
  • はさみ
  • セロテープ
  • うちわに貼り付ける文字
  • カッティングシートとは、シートの裏面に粘着剤がついていて、切り抜いたものをそのままシールのように貼れるシートです!

100均で買うもの

以下の2つは100均で購入しましょう。今回はダイソーとキャンドゥで購入しました!

  • 応援うちわ
  • カッティングシート(使う色の分)
  • 【推し活】うちわ文字の作り方!100均アイテムで作る方法を解説の画像1枚目

必要な道具

自宅にある人がほとんどだと思いますが、もしない場合は100均でも買えます👍🏻

  • はさみ
  • セロテープ
  • ファンサ文字を印刷したもの(今回はA3サイズでコンビニプリントしました!)
  • 【推し活】うちわ文字の作り方!100均アイテムで作る方法を解説の画像1枚目

うちわ文字の作り方

うちわの作り方はとっても簡単!アプリでうちわ文字の画像を作り、コンビニで印刷した文字の形にカッティングシートを切って最後に貼り合わせれば完成!だいたい2時間ぐらいあれば完成させることができるので、初心者の方でも気軽に作ることができますよ👍🏻🌟

今回使うアプリは以下の2つです。

  • うちわ文字作成 アプリ ファンサください!:うちわの土台パート
  • ibis Paint X:文字入れ

どちらも無料で使えるアプリで、グッズ作りにはとても便利で使いやすくておすすめです💕

うちわの土台部分の作り方

  1. 「うちわ文字作成 アプリ ファンサください!」を開いて、真ん中の+マークをタップします。
  2. 「背景」をタップして「白色」を選択します。
  3. 【推し活】うちわ文字の作り方!100均アイテムで作る方法を解説の画像1枚目
  4. 今回はこの状態で保存します!これでうちわの土台部分が完成です。
  5. 【推し活】うちわ文字の作り方!100均アイテムで作る方法を解説の画像1枚目

文字入れ方法

続いて「bis Paint X」というアプリを使って、文字入れしていきます✍️

  1. アプリ“ibis Paint X”を開いて、マイギャラリーをタップします。
  2. 左下の「+」をタップします。
  3. 【推し活】うちわ文字の作り方!100均アイテムで作る方法を解説の画像1枚目
  4. 写真読み込みを選択します。
  5. 先ほど作った「白いうちわの画像」を読み込みます。
  6. 【推し活】うちわ文字の作り方!100均アイテムで作る方法を解説の画像1枚目
  7. オリジナルをタップします。
  8. 以下の表示が出たら「キャンセル」をタップします。
  9. 【推し活】うちわ文字の作り方!100均アイテムで作る方法を解説の画像1枚目
  10. 早速文字入れをしていきます!まずメニューバーの「ペンのアイコン」をタッチします。
  11. 「文字入れ」をタップします。
  12. 【推し活】うちわ文字の作り方!100均アイテムで作る方法を解説の画像1枚目
  13. 画面をタップすると、入力スペース(文字追加)が表示されます。
  14. 文字を入力していきます!文字数は5〜8文字ぐらいだとバランスが良くなります。ちなみに今回は「コーポレート・ロゴ丸」というフォントを使用しました。
  15. 【推し活】うちわ文字の作り方!100均アイテムで作る方法を解説の画像1枚目
  16. 「スタイル」をタップします。
  17. 「文字色」や「ふちどり」をカスタマイズしていきます!完了したら右上の「✔︎」をタップします。
  18. 【推し活】うちわ文字の作り方!100均アイテムで作る方法を解説の画像1枚目
  19. 文字を指で移動して、うちわの中央に配置します。
  20. メニューバーの「T」をタップします。
  21. 【推し活】うちわ文字の作り方!100均アイテムで作る方法を解説の画像1枚目
  22. フィルターをタップします。
  23. ふちどり(両側)を選択します。
  24. 【推し活】うちわ文字の作り方!100均アイテムで作る方法を解説の画像1枚目
  25. 黒いふちをつけます。
  26. 右下のレイヤーパネルをタップします。
  27. 【推し活】うちわ文字の作り方!100均アイテムで作る方法を解説の画像1枚目
  28. 「+」をタップして、レイヤーを増やします。⚠️この作業は忘れずに行ってください!
  29. 画像のようにレイヤーが増えればOKです。
  30. 【推し活】うちわ文字の作り方!100均アイテムで作る方法を解説の画像1枚目
  31. 「T」をタップします。
  32. 「文字入れ」をタップします。
  33. 【推し活】うちわ文字の作り方!100均アイテムで作る方法を解説の画像1枚目
  34. ステップ9以降の手順で、別の文字を入れていきます!
  35. ※今回は“うさ耳作って”の文字を作るのですが、“うさ耳”の部分を目立たせたいので“作って”の部分は白と黒でシンプルに作ります!

  36. 文字を配置します。
  37. 【推し活】うちわ文字の作り方!100均アイテムで作る方法を解説の画像1枚目
  38. ステップ18と同様に右下のレイヤーパネルをタップします。
  39. 3のレイヤーをタップします。
  40. 【推し活】うちわ文字の作り方!100均アイテムで作る方法を解説の画像1枚目
  41. 右側の矢印のアイコンをタップします。※ラスタライズされますがよろしいですか?と表示された場合は「OK」を選択してください。
  42. 画像のように1つにまとまればOKです!
  43. 【推し活】うちわ文字の作り方!100均アイテムで作る方法を解説の画像1枚目
  44. 「+」マークをタップして、新規レイヤーを追加します
  45. うさ耳など、付け足したい画像を読み込みます。うさ耳をこのとき好きな場所に移動させましょう🐇
  46. 【推し活】うちわ文字の作り方!100均アイテムで作る方法を解説の画像1枚目
  47. 同じようにレイヤーをひとつにまとめます。
  48. まとめたレイヤーをタップします。
  49. 【推し活】うちわ文字の作り方!100均アイテムで作る方法を解説の画像1枚目
  50. ひとつのレイヤーになったら「T」をタップします。
  51. 「フィルター」をタップします。
  52. 【推し活】うちわ文字の作り方!100均アイテムで作る方法を解説の画像1枚目
  53. ふちどり (両側)をタップします。
  54. ふちどりをします。太めの縁取りがおすすめです!
  55. 【推し活】うちわ文字の作り方!100均アイテムで作る方法を解説の画像1枚目
  56. これで完成です!
  57. 右下の↓をタップして保存します。
  58. 【推し活】うちわ文字の作り方!100均アイテムで作る方法を解説の画像1枚目
  59. スマホの編集機能で、左右反転させて保存します。
  60. 【推し活】うちわ文字の作り方!100均アイテムで作る方法を解説の画像1枚目

コンビニで文字画像を印刷

先ほど作った画像をコンビニでA3サイズに印刷します。このとき白黒でもカラーでもどちらで印刷してもOKです!うちわ作り初心者の方や、色があった方がわかりやすい場合はカラーコピーがおすすめです🫶🏻✨

1. 専用アプリをダウンロードします。

【推し活】うちわ文字の作り方!100均アイテムで作る方法を解説の画像2枚目

2. デザインデータのアップロード

ダウンロードしたプリントアプリを起動し、先ほど保存したデザインデータをアップロードします。アップロードが完了すると、プリント予約番号やQRコードが発行されます。

【推し活】うちわ文字の作り方!100均アイテムで作る方法を解説の画像3枚目

3. 印刷

店内のマルチコピー機を操作します。「ネットプリント」や「プリントサービス」などのメニューを選択し、先ほど取得したプリント予約番号やQRコードを入力または読み取ります。その後、用紙サイズ(通常はA3)やカラー設定を確認し、印刷すれば完了です!

【推し活】うちわ文字の作り方!100均アイテムで作る方法を解説の画像4枚目

うちわを作成する

印刷した文字のステッカーは、5つのステップで切って貼っていきます!

【推し活】うちわ文字の作り方!100均アイテムで作る方法を解説の画像5枚目

ステップ1:1番外側のピンクのふちどり

まずは「1番外側のピンクのふちどり」(ベースになっている部分)を切っていきます。

  1. ピンク色のステッカーの裏に、印刷した文字をセロテープで貼っていきます。
  2. 【推し活】うちわ文字の作り方!100均アイテムで作る方法を解説の画像1枚目
  3. 縁に沿って切っていきます。これで1番外側のピンクのふちどりが完成です!
  4. 【推し活】うちわ文字の作り方!100均アイテムで作る方法を解説の画像1枚目

ステップ2:黒パート (文字のふちどり)

  1. 印刷から「うちわの文字」と「装飾部分」を切り取ります。
  2. 【推し活】うちわ文字の作り方!100均アイテムで作る方法を解説の画像1枚目
  3. 切り取ったものを「黒いステッカーの裏に」セロテープで貼り付けていきます。
  4. 【推し活】うちわ文字の作り方!100均アイテムで作る方法を解説の画像1枚目
  5. 形に沿って切っていきます。
  6. 【推し活】うちわ文字の作り方!100均アイテムで作る方法を解説の画像1枚目

ステップ3:白パート

  1. 次は文字の白いパートを切り取って「白いカッティングシートの裏に」セロテープで文字を貼り付けていきます。先ほどの黒い部分を全て切り落としてしまうと、切るときにわかりづらくなってしまうので、少し写真のように残しておくのがおすすめです🫶🏻
  2. 【推し活】うちわ文字の作り方!100均アイテムで作る方法を解説の画像1枚目
  3. 形に沿って切り取っていきます。
  4. 【推し活】うちわ文字の作り方!100均アイテムで作る方法を解説の画像1枚目

ステップ4:ピンクパート(文字と装飾)

これまでと同じ様に「文字のピンク色の部分」と「うさ耳のうちがわ」や「リボン」などの装飾部分を切っていきます。

【推し活】うちわ文字の作り方!100均アイテムで作る方法を解説の画像2枚目

ステップ5:パーツを重ねて貼っていく

  1. 先ほど切った文字を重ねていきます。外側部分からパーツを貼っていきましょう!
  2. 【推し活】うちわ文字の作り方!100均アイテムで作る方法を解説の画像1枚目
  3. 文字パーツをステップ1で作成した「ふちどりパーツ」に貼っていきます。
  4. 【推し活】うちわ文字の作り方!100均アイテムで作る方法を解説の画像1枚目
  5. 最後に、うちわ本体に貼り付ければ完成!
  6. 【推し活】うちわ文字の作り方!100均アイテムで作る方法を解説の画像1枚目

完成!

自分だけのオリジナルうちわができました✨遠くからでもしっかりと見やすい文字と色の組み合わせで推しからファンサをもらえちゃうかも…?💕コンサートへ行く前のグッズ作りも楽しい思い出になること間違いなし🫶🏻✨

【推し活】うちわ文字の作り方!100均アイテムで作る方法を解説の画像2枚目

まとめ

今回ご紹介した方法をベースに文字色やフォントを変えたり、装飾をハートや星、押しの概念などにアレンジするのもおすすめです♡自分だけのオリジナルうちわ作りをぜひ楽しんでみてくださいね🙌🏻

商品情報

今回使用したアイテムの詳細はこちら♡色んなアイテムを組み合わせてみてくださいね✨

【キャンドゥ】

【ダイソー】

著者情報

かえめろ

フリーランスライター。SNSで企業のアンバサダーやインフルエンサー活動をしながらアイドル、サンリオ、コスメオタクで推し活のHow toやコスメレビューを多数のメディアに寄稿。

ホーム画面着せ替えに関連する記事

【最新】iPhoneのホーム画面をおしゃれにカスタマイズする方法!
【最新】iPhoneのアプリアイコンの変え方!好きな画像を設定する方法も
Androidのホーム画面をおしゃれにカスタマイズする方法【簡単】
Androidのアイコンを変更する方法!好きな画像にする方法も
iPhoneでウィジェットを追加する方法!